「歴史」カテゴリーアーカイブ
G057 昭和の本が紹介するルンバ
G056 昭和の本「社交ダンス獨習」(カサニ著)
G055 ルンバの源流を旅する
G054 昭和の本が紹介するスロー・フォックストロット
今日の競技ダンスを見ていると、スタンダード、ラテン・アメリカンも、これ以上発展する余地があるのだろうかと思うほど芸術的にもスポーツ的にも素晴らしい領域に達した感があります。当然ながら初期の踊りはこんな風ではなく、先人たち… 続きを読む »
G053 昭和の本が紹介するブルース
G052 昭和の本が紹介するマンボ
G051 昭和の本が紹介するクイックステップ
「社交ダンスの踊り方」(玉置真吉著/大泉書店/弐百円/昭和33年(1958年)発行)がどのようにクイックステップを紹介していたかが興味深く、記録として残しておこうと思います。(ほぼ原文のまま。漢数字は英数字に変えています… 続きを読む »
G050 昭和の本が紹介するタンゴ
G049 昭和の本が紹介するダンス上達法
「社交ダンスの踊り方」(玉置真吉著/大泉書店/弐百円/昭和33年(1958年)発行)が紹介するダンス上達法を記録として残しておこうと思います。当時のアーサー・マレー(Arthur Muray)氏のアドバイスの中に、今なお… 続きを読む »
IL20 第12章 ダンスの歴史を少々(クイック、タンゴ)
「ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック」(白夜書房/神元誠・久子翻訳/2011年)を公開します。原書は2009年に英国のDSI社から出版された”THE IRVINE LEGACY” (Oliver Wessel-T… 続きを読む »
IL19 第12章 ダンスの歴史を少々(スロー)
「ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック」(白夜書房/神元誠・久子翻訳/2011年)を公開します。原書は2009年に英国のDSI社から出版された”THE IRVINE LEGACY” (Oliver Wessel-T… 続きを読む »
IL18 第12章 ダンスの歴史を少々(ワルツ)
「ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック」(白夜書房/神元誠・久子翻訳/2011年)を公開します。原書は2009年に英国のDSI社から出版された”THE IRVINE LEGACY” (Oliver Wessel-T… 続きを読む »
G046 ムシュー・ピエールの手紙
G045 サンバの歴史
#025 私の好きなレクチャー10 ”An Audience With” Tribute to Bill & Bobbie Irvine
レクチャーではありませんが、私の好きな映像のひとつを紹介します。2009年のUKコングレスで行われた亡きビル&ボビー・アービンさんを偲ぶ貴重な対談映像で、特にプロのダンサーは興味深くご覧になられることでしょう。2010年… 続きを読む »
G043 パソ・ドブレの歴史
G030 ルンバの歴史
G029 チャチャチャの歴史
G028 スロー・フォックストロットの歴史
今日の競技ダンスを見ていると、これ以上発展する余地があるのだろうかと思うほど芸術的にもスポーツ的にも素晴らしい領域に達した感があります。スタンダード、ラテン・アメリカンのすべての種目で。当然ながら、初期の踊りはこんな風で… 続きを読む »