「Latin American」カテゴリーアーカイブ
#036 「未来につながるビジョン」フランコ・フォーミカ
MA67 更にうまくなる20の話(その4)「肘」は曲者
G072 ブライアン・ワトソン/3種類のリードについて
前回の「G071 離れている時どう踊るか/世界チャンピオンたちの考え方」はいかがでしたか? 私たちと同じようにサークルで踊るだけの人でも、あのような考え方があることを知ることで、よりコミュニケーションの取れた踊りができる… 続きを読む »
G071 離れている時どう踊るか/世界チャンピオンたちの考え方
質問59 フリー・アームは肩甲骨を?
質問48 クカラーチャについて教えて!
はじめまして。社交ダンスを習い始めて4年程経ちますが、まだまだ分からないことが多いです。クカラチャについて知りたいと思い、グーグルで検索してみたのですが、思うような内容が見つかりません。クカラチャの踏み方、体重移動につい… 続きを読む »
質問34 ラテンのターンについて
#034 私の好きなレクチャー “THE POWER OF TWO” by Tone Nyhagen
ダンスウイング48号の付録DVDからトネ・ナイハーゲン(Tone Nyhagen)のレクチャー映像と(日本語)レクチャーの書き起こし(日本語)を紹介します。当時、スタジオひまわりの海外部とダンスウイング編集部の両方に携わ… 続きを読む »
#033 私の好きなレクチャー”DANCE AS A COMMON LANGUAGE” by Alberto Pregnolato
アルベルト・プレグノラトの “DANCE AS A COMMON LANGUAGE” 2010年UKコングレスからアルベルト・プレグノラト(Alberto Pregnolato)のレクチャー映像を… 続きを読む »
#032 Dance Pro File / Franco Formica & Oxana Lebedew
2009年1月のUKプロ・ラテン・アメリカン選手権で4位に入賞したフランコ・フォーミカ&オクサナ・レベドューのインタビュー記事を記録に残します。2009年3月19日にインタビュー、5月発売のダンスウイング48号に掲載され… 続きを読む »
#027 私の好きなレクチャー12 ”Latin American Dances” by Donnie Burns
2008年に行われたイタリアのキャンプ(Happy Training Italy)からドニー・バーンズ(Donnie Burns)のレクチャーです。個人的なスタイルと非個人的なスタイルというテーマを基軸に、優勝できる人と… 続きを読む »
G046 ムシュー・ピエールの手紙
#021 私の好きなレクチャー6 “The Art of Partnering” by Sergey & Melia
2016年UKコングレスから、セルゲイ&メリア(Sergey & Melia)のラテンのレクチャー映像をお届けします。こうした貴重なレクチャーを日本のダンス界に届けたいとの思いで、撮影側のDSI社と交渉しダンスフ… 続きを読む »
G036 質問20 ターンした後に相手の手を取れません
G036 質問20 ラテンのステップの流れで、その場でターンした後にリーダーとホールドしようとするのですが、ホールドを上手く捕らえられずにズレてしまいます。半身ズレていたり、お互いの正面を向けなかったりです。コツはないで… 続きを読む »