#44 ”LEARN TO DANCE MODERN” booklet
「疑いの余地なく、これは熱心な社交ダンス研究者に役立つ最高の教材と言える。スタイル、動き、技術、そして音楽の解釈、どれをとっても素晴らしい」とアレックス・ムーア氏が賛辞を贈った教材、それがUFOプロダクションから発売され… 続きを読む »
「疑いの余地なく、これは熱心な社交ダンス研究者に役立つ最高の教材と言える。スタイル、動き、技術、そして音楽の解釈、どれをとっても素晴らしい」とアレックス・ムーア氏が賛辞を贈った教材、それがUFOプロダクションから発売され… 続きを読む »
ビデオ “SIMPLY BEAUTIFUL – BALLROOM” (VHS)で紹介されている素敵なアマルガメーションを勉強しましょう。中級・上級者用です。 このビデオはHEARN & SPENCER… 続きを読む »
ビデオ “Ballroom Rhythm & Shape” (VHS)で紹介されている素敵なアマルガメーションを勉強しましょう。中級・上級者用です。 このビデオはユーフォー・プロダクション㈱がHEARN &… 続きを読む »
終活の一部となるのでしょうか、身の回りの物を少しずつ整理をしているとNATD会報 ’80 第1号が現れました。その中に「グリーブ夫妻の講習要旨」がありましたので、それをPDFにして記録として残します。
35年位前に買ったビデオですが、ダンスを始めて間もなかった私にはレベルが高すぎ、今日まで宝の持ち腐れになっていました。こうしてもう一度見ていると、なんと、一番最後の二人が語るダンスのアドバイス部分は全く見ていなかったこと… 続きを読む »
「サークルで上達するボールルーム・ダンス」(東京経済/2002年発行)に書いた幾つかの「グレードアップするために」というコラムから、「回転量を分割する」話しをピックアップします。この原理を知ることで、より踊りやすくなるか… 続きを読む »
2009年UKコングレスからケニー・ウェルシュ(Kenny Welsh)のレクチャー映像を紹介します。レクチャーの中でケニーが音楽を感じたままにステップし、それについて行く奥様。ちょっとした失敗もあるところから、事前の詳… 続きを読む »
これは2016年UKコングレスの映像です。撮影側のDSI社と交渉しダンスファン2017年7月号付録にして頂きました。UKコングレスは毎年、1年の最初に開かれるUKオープン選手権の前夜に行われ、私が知る所では、2本のレクチ… 続きを読む »
イタリアのキャンプ(Happy Training Italy 2008)からアウグスト・スキアボー(Augusto Schiavo)のレクチャーです。最近の振り付けについての苦言やフレーズで踊ることの問題点、誰のために踊… 続きを読む »
質問12 私の通うサークルではスピン・ターンからオーバーターンド・ターニング・ロックにつなげて踊っているのですが、最後でPPになるときに「早い」と言われてしまいます。このルーティンをきれいに踊れる方法を教えてください。… 続きを読む »